新年度が始まり約1カ月が経とうとしています。 新社会人の方たちは、そろそろ研修も終わり、本格的にお仕事に取り組みはじめる頃でしょうか。 筆者が新社会人として入社した小さな出版社では、入社即実戦!という勢いで、入社翌週から...
Headline
Category
地震、怖いですね…… 被災地区にお住まいの皆さまの無事と安全、そして一日でも早く平穏な日が訪れることを心よりお祈りしています。 筆者の住む関東地方も他人事ではありません。いつか必ず来ると言われている大地震。 だからこそ防...
Amazonのジェフ・ベゾス会長が自身のTwitterで予告していたとおり、4月13日、新型Kindle「Oasis(オアシス)」が発表されました。 Kindle Oasisは、現在販売されているKindleシリーズの最...
パソコンやPCパーツの製造メーカーとして、自作PCファンの間で定評のあるASUS(エイスース)。 最近では、PCパーツよりも、高性能で低価格なSIMフリースマートフォン「Zenfone」シリーズでその名前を知ったという人...
PCやマザーボード、SIMフリー端末の「Zenfone」などのメーカーとして知られる台湾のブランド、ASUS(エイスース)。 そのASUSが、2016年3月に全国の“ASUSファン”の方々を対象に開催した、ASUS製品の...
PCやマザーボードなどのメーカーとして、日本でも多くのファンを持つ台湾のブランド、ASUS(エイスース)。最近では、いわゆるSIMフリー端末の「ZenFone」のサプライヤーとしても有名ですね。 そのASUSが、去る3月...
現在の日本の電子書籍市場を支えているのは、マンガやコミックであることはご存じの通り。販売サイトも数多く、日夜繰り広げられているポイント配布合戦と相まって、どこで購入するか毎回悩んでしまうという方も少なくないでしょう。しか...
個人が所有する書籍を有償でデジタル化する、いわゆる「自炊」の代行作業を行っていた業者2社に対し、著名作家ら7人が「サービスが著作権侵害である」と提訴していた件について、2016年3月18日、最高裁判所は“著作権侵害”を認...
英語サイトで以前から告知があったとおり、2月下旬にKindle Paperwhiteのシステムがアップデートされました。 アップデート後の最新バージョンは「5.7.2.1」となります(現行販売モデル=第7世代)。 公式リ...
人気作家、万城目学(まきめ・まなぶ)氏の2年半ぶりの新刊が、2016年3月19日に発売されることが決まりました。 万城目学って誰?という人でも、『鴨川ホルモー』『プリンセス・トヨトミ』『偉大なる、しゅららぼん』など、映画...
いまさら感満載で恐縮ですが、Kindle Paperwhiteを購入しました(3年ぶり2台目)。さっそく開封の儀を執り行いたいと思います。 高級感が増したパッケージ 初代Kindle Paperwhiteを所有していたの...
インターネット関連ビジネスに足を踏み入れたことがある方なら一度はお世話になったことがある『インターネット白書』の最新版が、1月29日に発刊されました。 今号は1996年の創刊から数えて発刊20周年とのことで、編集部のチカ...
デジカメ活用雑誌「デジキャパ!」が、 2016年1月20日(水)発売の2月号より“完全電子版”に生まれ変わりました。 昨今では、紙媒体と併せて電子版も発行する雑誌が珍しくなくなりました。 なかには、米「ニューズウィーク」...
先日発売されたばかりの電子書籍リーダー「ICARUS Illumina XL 8」を購入(注文)してしまいました。 画面は、Kindle PaperWhiteと同様の電子ペーパータイプで、画面サイズは8インチ。 Kind...
食べ盛りの妻子を持つ筆者。 こう見えても、お弁当づくりは得意なほうです。 お弁当づくりは、孤独との闘いです。 皆がまだ寝静まっている頃にベッドから抜け出し、キッチンにひとり立って黙々とおかずを調理する。 夏場ならまだしも...
年末年始の暴飲暴食でマジヤバイ!という皆さん、安心してください、ダイエット本がたくさんありますよ。 KADOKAWAが2016年1月8日(金)より2016年1月21日(木)まで、電子書店各店にて、自社の健康関連書を集めた...
縦か横か。 読書家にとって永遠のテーゼ(命題)である、WEBにおける縦書き、横書きの是非。 皆さんはどちらがお好みでしょうか。 個人的にはどっちでもいい 甲乙つけるのは難しいなあと思っています。 もちろん、本で読むなら縦...
いろいろな語学学習教材を試しては挫折、を繰り返してきた方も多いことでしょう。 筆者の家の本棚にも、いろいろな語学学習教材が新品同様のまま飾られています。 ああ、外国語が話せる日本人になりたい。 さて、受講者数延べ120万...
本好きの皆さま、新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年の1冊目。なにを読みましょうか。 昨年買って読み切れなかった本の続き、それとも気分一新、書店へ行って目に止まったもの...
Google Playで年末年始の書籍セール第2弾が行われています(開催期間は不明)。対象はコミック、書籍など88点。コミックの中には無料のタイトルもたくさんあります。 あいにく個人的にはこれといって欲しいタイトルはなか...