新年度が始まり約1カ月が経とうとしています。 新社会人の方たちは、そろそろ研修も終わり、本格的にお仕事に取り組みはじめる頃でしょうか。 筆者が新社会人として入社した小さな出版社では、入社即実戦!という勢いで、入社翌週から...
ebookwalkerの記事一覧
地震、怖いですね…… 被災地区にお住まいの皆さまの無事と安全、そして一日でも早く平穏な日が訪れることを心よりお祈りしています。 筆者の住む関東地方も他人事ではありません。いつか必ず来ると言われている大地震。 だからこそ防...
Amazonのジェフ・ベゾス会長が自身のTwitterで予告していたとおり、4月13日、新型Kindle「Oasis(オアシス)」が発表されました。 Kindle Oasisは、現在販売されているKindleシリーズの最...
パソコンやPCパーツの製造メーカーとして、自作PCファンの間で定評のあるASUS(エイスース)。 最近では、PCパーツよりも、高性能で低価格なSIMフリースマートフォン「Zenfone」シリーズでその名前を知ったという人...
PCやマザーボード、SIMフリー端末の「Zenfone」などのメーカーとして知られる台湾のブランド、ASUS(エイスース)。 そのASUSが、2016年3月に全国の“ASUSファン”の方々を対象に開催した、ASUS製品の...
PCやマザーボードなどのメーカーとして、日本でも多くのファンを持つ台湾のブランド、ASUS(エイスース)。最近では、いわゆるSIMフリー端末の「ZenFone」のサプライヤーとしても有名ですね。 そのASUSが、去る3月...
現在の日本の電子書籍市場を支えているのは、マンガやコミックであることはご存じの通り。販売サイトも数多く、日夜繰り広げられているポイント配布合戦と相まって、どこで購入するか毎回悩んでしまうという方も少なくないでしょう。しか...
個人が所有する書籍を有償でデジタル化する、いわゆる「自炊」の代行作業を行っていた業者2社に対し、著名作家ら7人が「サービスが著作権侵害である」と提訴していた件について、2016年3月18日、最高裁判所は“著作権侵害”を認...
英語サイトで以前から告知があったとおり、2月下旬にKindle Paperwhiteのシステムがアップデートされました。 アップデート後の最新バージョンは「5.7.2.1」となります(現行販売モデル=第7世代)。 公式リ...
人気作家、万城目学(まきめ・まなぶ)氏の2年半ぶりの新刊が、2016年3月19日に発売されることが決まりました。 万城目学って誰?という人でも、『鴨川ホルモー』『プリンセス・トヨトミ』『偉大なる、しゅららぼん』など、映画...
ハイブリッド型書店サービス「honto」が週間ランキング(集計期間:2016年2月7日~2016年2月13日)を発表しました。 電子書籍ストアのベスト5は、今週もすべてコミックでした。『海街diary』は盤石の人気ぶりで...
いまさら感満載で恐縮ですが、Kindle Paperwhiteを購入しました(3年ぶり2台目)。さっそく開封の儀を執り行いたいと思います。 高級感が増したパッケージ 初代Kindle Paperwhiteを所有していたの...
インターネット関連ビジネスに足を踏み入れたことがある方なら一度はお世話になったことがある『インターネット白書』の最新版が、1月29日に発刊されました。 今号は1996年の創刊から数えて発刊20周年とのことで、編集部のチカ...
ミステリー小説の中でも、テレビドラマや映画などで映像化された小説は人気が高く、ストーリーも明快で、いわゆる“ハズレ”は少ないと言えるでしょう。 最近では西尾維新の掟上今日子シリーズや、有栖川有栖の火村英生シリーズなどがド...
ハイブリッド型書店サービス「honto」が週間ランキング(集計期間:2016年1月17日~2016年1月23日)を発表しました。 電子書籍ストアのベスト5は、今週もすべてコミック。こうなると、活字部門とコミック部門に分け...
あーあ、また散財…… 1月25日現在、Amazonにて最大20%ポイント還元セールが引き続き実施されています。 今回対象となっている書籍は約4万9000冊。 これだけあると、チェックする本のほぼすべてが還元対象になってい...
1月19日に注文した電子ペーパー式8インチ電子書籍リーダー「Icarus Illumina XL(E853BK)」が、オランダから無事到着しましたので、早速開封の儀を執り行いたいと思います。 ICARUS 公式サイト h...
最近のミステリー小説の中でのオススメ本は、カズオ・イシグロの『わたしを離さないで』。 2010年にはキーラ・ナイトレイ、アンドリュー・ガーフィールドらが主演で映画化もされましたが、最近、本作を原作とした同名ドラマも始まり...
最近はスマートフォンやタブレット端末の大画面化が進んでいることもあって、電子書籍を楽しむ方もだんだん増えてきました。 しかし一方では、無機質なデジタル端末で読む文字が味気なく思えて、イマイチ電子書籍が好きになれないという...
デジカメ活用雑誌「デジキャパ!」が、 2016年1月20日(水)発売の2月号より“完全電子版”に生まれ変わりました。 昨今では、紙媒体と併せて電子版も発行する雑誌が珍しくなくなりました。 なかには、米「ニューズウィーク」...